2018年
5月
22日
火
秋大会に向けて
3/31から始まった2018年度の県リーグが無事終了しました。結果は4勝4敗の3位と満足いくものではありませんでした。
春大会は、毎年、集中講義や学科行事のため、戦力が十分整わないなかでの戦いになります。今年も宮崎大戦は主力が抜け、思うような試合ができませんでした。宮崎大戦は1年生主体のチーム編成になりました。彼らにとって入学直後で公式戦出場は、荷が重かったかもしれません。しかし、良い経験にはなったと思います。
優勝した宮崎産業経営大学は、今大会も圧倒的な強さでした。そして、南部九州大会で初優勝し、悲願の全国大会への出場が決定しました。産経大学のみなさん、宮崎の代表として頑張ってください。
産経大の全国大会出場は、大変、喜ばしいことですが、一方で悔しさも感じています。部員は今大会の結果、産経大の全国出場をどのように感じているでしょうか。
日々の練習の先に大会での勝利があるはずです。個々の実力では敵わなくても、それぞれが創意工夫してチーム力で秋大会に臨んで欲しいです。
秋大会も応援よろしくお願いします。
2018年
4月
09日
月
2018年度春大会の開催
2018年度が開幕しました。
3/31~4/29までの1か月間の日程で川南球場にて開催されます。
初戦の南九州大学戦は、初日は8対1の7回コールド、2日目は10対0の5回コールドで、最高の滑り出しでした。
大会2週目の宮崎産業経営大学戦は、選手のコンディションが良くなく、とくに投手陣はかなり厳しい状況で、結果は、初日、2日目とも大敗を喫してしまいました。
投手不足は長年の課題ですが、そんな状況でも選手たちは頑張っていると思います。
新入部員も、近々、入部してくれると思います。
残り4試合をしっかりと勝ち、秋大会に向けて頑張ります。
今年度も応援よろしくお願いします。
2017年
12月
05日
火
平成29年度 納会
12月2日(土)今年を締めくくる納会を開きました。
駒場前監督にもご出席いただき、「九州大会出場」を祝うことができました。
来年は宮崎県大会優勝を目標に練習に励んでもらいたいです。
例年、OB・OG会との同時開催ですが、今年は残念ながらOB・OGの出席が叶いませんでした。
宮崎県内外で仕事をされているので、なかなか時間の都合をつけるのは難しいと思いますが、来年はたくさんご出席いただき、現役生と懇親を深めていただけるとありがたいです。
今年1年、たくさんの応援ありがとうございました。
2017年
10月
11日
水
九州大会を終えて
2014年秋の大分大会から3年ぶりに出場を果たした九州大会。
北部と南部に分かれ、南部ブロックでは宮崎・熊本・鹿児島・沖縄の各県1・2位チームによるトーナメントになって始めての出場。
対戦相手の東海大学九州キャンパス(熊本1位)は、やはり強かったです。
先発の那賀くんは6回まで4失点と粘り強く投げてくれ、継投した石井くん、比嘉くんも0点で抑えてくれました。併殺も多く取れ、守備も投手陣を盛り上げてくれました。攻撃は7回に2点を奪い、大変盛り上がりました。ただ、そこから追いつき追い越す力が足りなかったです。
この大会に同行した1・2年生は、先発した選手だけでなくベンチで応援した選手も何かを感じ取ってくれたと思います。
チームは4年生が引退し、来春に向けて始動します。来年の春大会は熊本、秋大会は鹿児島です。九州大会の常連校となる決意の大会となったことを願っています。
保護者のみなさん、OBのみなさん、大学関係者のみなさん、沢山の応援ありがとうございました。
2017年
10月
06日
金
九州大会出場!!
念願の九州大会出場です。2014年秋大会以来、各県代表制になって4回目の挑戦です。
対戦相手は熊本県1位代表の東海大学九州キャンパス。今年の春大会の優勝校です。
力の差は大きいですが、野球は何があるか分からないから面白いスポーツです。最後まで諦めず頑張ってくれるでしょう。
OB・OGのみなさま、九保大の教職員のみなさま、多大なご支援をいただきありがとうございました。
10月9日(月)10時~ 北谷球場(沖縄)プレイボールです。応援よろしくお願いします。
2017年
9月
08日
金
勝点2
大会第2週の宮崎公立大学戦は、第1戦 5対4、第2戦 12対7で2連勝!勝点2を得ました。
第1戦は8回までお互いに点を取られたら取り返す展開で、苦しい試合展開でしたが何とか勝ちをおさめました。
第2戦は6回までに7点を奪い優位に試合を進めましたが、7回表にツーアウトから連打を浴び、同点とされました。
しかし、その裏にすぐに逆転、8回にも追加点を加えて勝つことができました。
あと2戦。勝点制になって初の優勝を目指して、頑張って欲しいです。
2017年
9月
01日
金
宮崎大戦 快勝
8月30日におこなわれた宮崎大学との第3戦は、1対9(7回コールド)で快勝しました。初戦から勝点1を得て、幸先良いスタートです。
先発した那賀くんは、第1戦、完投目前でマウンドを比嘉くんに譲りました。
譲り受けた比嘉くんも4点差あったとはいえプレッシャーを感じていたと思いますし、何より那賀くん自身が悔しい思いをしたことでしょう。
第3戦は最小失点に抑え、悔しさを見事に晴らした投球でした。打線もその気持ちに応え大量点を取ってくれました。
宮崎大戦に勝利したことで、一歩、南部九州大会に近づきましたが、大会は始まったばかり。
気を引き締めて9/4からの公立大戦に臨んで欲しいです。
応援よろしくお願いします。
2017年
8月
28日
月
2017年秋大会開幕・いきなり正念場
第52回宮崎県大学野球リーグが開幕しました。
初戦の対戦相手は宮崎大学。この試合を落とすと九州地区南部大会への出場はかなり厳しくなります。
26・27日の2戦を終えて1勝1敗。初戦を良い形で終えて2戦目に臨みましたが延長の末負けてしまいました。
春大会同様、勝ち切る難しさを痛感しています。
まだ第3戦(8/30水)があります。初戦の集中力をもう一度発揮して、勝点1を得てくれるでしょう。
応援よろしくお願いします。
2017年
8月
10日
木
2017年県リーグ秋大会組み合わせ
第52回宮崎県大学野球リーグの組み合わせが決まりました。
8/26から9/24までの期間、毎週土日に川南町運動公園野球場で試合が行われます。
本学は大会第1・2・3・4週に試合です。
今大会は、上位2チームが10月9~11日に沖縄県で開催される第98回九州地区大学野球選手権南部九州ブロック大会に出場できます。
3年ぶりの出場を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。
2017年
5月
02日
火
2017県リーグ終了
1勝1敗でむかえた南九大・公立大の第3戦は5対10で公立大が勝ちました。
当番校だった本学部員も、しっかりと最後まで準備・補助・片づけを務めてくれました。
最後のミーティングでは、主将の植田くんを中心に改めて秋大会に向けて目標を確認しあいました。
秋大会は上位2チームが南部九州ブロック大会に出場できます。「2位でOK」ではなく、「1位通過」を前提にして夏の練習に励んでくれるでしょう。
秋の大会も応援よろしくおねがいします。
2017年
4月
24日
月
秋大会に向けて
昨日の産経大学戦を以て4大学との対戦を終え、今大会の試合が終わりました。
10戦5勝5敗(勝点3)という結果でした。宮崎大学、南九州大学の敗戦は、いずれも先制しながら1点差での逆転負けで、勝ち切る難しさを感じました。
最終戦の産経大学戦は3度の満塁のチャンスを活かすことができず、涙を呑む試合でした。
部員一人ひとりが今大会を振り返り、明確な課題を持って秋大会に臨んで欲しいです。
1年生部員も入部してきました。秋大会には良い報告ができるよう、頑張ります。
2017年
4月
12日
水
快勝
第51回県大学野球リーグ 大会第2節の公立大戦は、2戦ともコールド勝ちでした。
第1節の宮崎大戦では、なかなか思うような攻撃はできませんでしたが、今節はつないで得点をする野球ができています。
1年生も7名入部しました。快勝に安心することなく、チーム一丸・一戦必勝で次節も戦ってくれることでしょう。
2017年
4月
03日
月
平成29年度 始動
第51回宮崎県大学野球リーグが開幕し、平成29年度のシーズンが始まりました。
昨年度まで指揮をとっていただいていた駒場監督が転勤され、学生だけでのチームとなりました。
新チームでの初戦の宮崎大学戦は1勝2敗という結果でした。
部長就任14年目にして2回目のベンチ観戦しましたが、ピンチの場面では監督不在に不安を感じているように思えました。
試行錯誤しながら少しずつチームをつくっていくことでしょう。
大会は始まったばかり。気持ちを切り替えて次の公立大戦に臨んでくれるでしょう。
今後とも応援よろしくお願いします。
駒場監督、2012年から5年間、ありがとうございました。
2016年
12月
11日
日
宮崎市長杯
宮崎市長杯 準決勝の梅田学園戦は16対0の五回コールド負けという結果でした。
残念ながら、梅田学園からヒットを打つこともできず、エラーも絡み、まったく歯が立ちませんでした。
来春の県大学リーグに向けて冬の練習に励みたいと思います。
また、お昼に温かい豚汁&おにぎりの差し入れをいただきました保護者の皆様本当にありがとうございました。
皆様の引き続きの応援よろしくお願いします。
また、各種大会やオープン戦に応援に来ていただきました皆様、来年も引き続きの応援をお願いいたします。
2016年
12月
09日
金
12月11日(日)宮崎市長杯の会場変更について
12月11日(日)の宮崎市長杯 VS梅田学園は、会場が久峰総合運動公園に変更になりました。
開始時間等は変更ありません。
応援よろしくお願いします。
2016年
12月
06日
火
OB・OG会から激励金をいただきました!
先日行われました、硬式野球部の納会においてOB・OG会から激励金を頂戴いたしました。
また、温かいお言葉もいただき、部員一同感謝しております。
引き続き変わらぬ応援・ご支援を賜ればと思います。
2016年
10月
07日
金
本日は朝練
本日は、6時15分から朝練。
徳栄寝坊!&キャプテン植田が体調不良で早々にリタイヤ!で練習開始。
朝練は守備練習のみ
練習後は、学食で全員で100円朝食をいただき各自授業に参加。
朝食は、教育後援会のご厚意により100円で朝食を食べることができます。
感謝です。
ありがとうございます。
2016年
9月
25日
日
宮日杯県大学野球リーグ応援ありがとうございました!
一ケ月に渡って開催されました宮日杯が終了しました。
結果は、勝ち点2 の3位。
残念ながら、南部九州ブロック大会への出場は叶いませんでした。
大会期間中は、多くの保護者、在学生、学校関係者の皆様に応援をいただき感謝しております。
来季からは、宮日杯の冠がなくなり、南部九州ブロック大会の県予選となります。
また明日より、新主将に植田大地(2年)、副主将に佐藤浩志(2年)、主務に麻生大和の新体制となります。
県1位を目標に、新たに頑張ってまいりますので、引き続き応援よろしくお願いします。
2016年
5月
08日
日
宮日杯閉幕。応援ありがとうございました。
優勝をかけた最終戦 宮崎産業経営大学戦は六回コールド負けを喫してしまいました。
先発 那賀がランナーを出しながらも三回まで0対0。
しかし四回に1点を先制され、五回には本塁打2本を打たれ一気に6失点。
六回リリーフした麻生も緊張からかストライクが入らず、牽制悪送球、WPも絡み失点。
六回裏2・3塁と攻めましたが無得点で10対0のコールド負け。
この経験を秋に活かしたいと思います。
本日も多くの皆さまの応援 本当にありがとうございました。
感謝の気持ちをもって今後の練習を頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いします。
2016年
5月
07日
土
明日ついに宮日杯最終戦です!
5月4日と5日の宮崎公立大学戦は、2勝し勝ち点をあげました。
初戦は石井、比嘉の継投で勝利。
2戦目は先発佐郷が乱調も3回からリリーフした麻生が見事なピッチングでリズムをつくり、仲程のホームランで逆転し勝利しました。
本日、雨で順延になっていた宮崎産業経営大学戦。
先発石井が初回に3点を失い苦しい立ち上がりになりました。
3回に1点を入れましたが、その後すぐに2点を追加され5対2.
5回裏に2点を返し、なおもチャンスが続きますが、後続が凡退。
7回から比嘉が継投。
8回に本塁打、9回も連打で追加点を奪われ8対3で敗退。
明日いよいよ最終戦です。
勝ったチームが優勝の大一番になります。
チーム一丸となって勝利を目指します。
いつも応援にきていただいております保護者の皆さま、明日も大きな声援をお願いいたします。